メタバース空間での新しいビジネスプランを考える
アントレプレナーシップ体験型
インターンシップ発表会を実施しました
株式会社アスカネット(本社:広島市安佐南区祇園3-28-14、代表取締役社長:松尾雄司 以下アスカネット)は、広島大学を中心に7つの中四国の国公立大学が加入する「ひろしま好きじゃけんコンソーシアム」のネットワークを活用して、メタバースに関心のある学生を対象としたアントレプレナーシップ体験型インターンシップの発表会を実施いたしました。
本企画の目的
アントレプレナーシップ体験型インターンシップは、就職を前提とした従来型のインターンシップとは異なり、会社が有する課題に関心のある学生が参画し、会社と学生がいっしょになって議論を重ねることにより、課題解決に資するアイデアを作り上げ、提案することで、企業の課題解決を実現するとともに、学生にとってはアントレプレナーに必須とされる仮説検証・他者への共感・洞察力・創造力などを体験を通して高めるプログラムです。
インターン期間中のプログラムの模様 / 期間:2月15日(水)~4月6日(木)
VR体験が初めての学生もいたため、初めは仮想空間で活動をしている学生団体、イベンター、クリエイターの方々との交流をし、VR操作や仮想空間で繰り広げられている世界や文化を知る体験を行いました。その後、事務局メンバーと共に約1ヵ月半、メタバースの未来を語り合いながら、各々が描くビジネス案を検討してきました。
クリエイター・イベンターとの交流(1)
クリエイター・イベンターとの交流(2)
学生団体との交流
協力者
Ranze氏 - クリエイター交流・即売会イベントBoothtore主催
らむね氏 - 広島工業大学メタバースサークル代表 / 全国メタバースサークル連盟共同代表
水瀬ゆず氏 - 株式会社ゆずプラス代表取締役 / 一般社団法人ゆずあっと代表理事 / 内閣府メタバース副分科会長
発表会の模様
発表会においてはインターンシップ生(3名)からメタバース空間での新しいビジネスプランの発表が行われました。
表彰式ではプレゼンテーションを審査後、特別賞・金賞をインターンシップ生に贈呈させていただきました。
また、こうした斬新な取組みはメディアにも興味をもっていただき、複数の地元TV局の取材も受けました。
アントレプレナーシップ体験型インターンシップを終えて
春休みを使った短い期間ではありましたが、大学生ならではの着眼点と発想力で、気づきを得ることができました。今後はこうした学生たちとのつながりを大事にしながら、当社の「かえでラボ」の活動をさらに進化させていきたいと考えております。また、参加いただいた大学生の皆さんには今回の体験をぜひ今後に活かしていただきたいと思います。
ひろしま好きじゃけんコンソーシアム 田原副会長(広島大学副学長)より
今回の取組は、従来のインターンシップと異なる特別インターンシップです。企業側からの課題を、学生が解決することにチャレンジングすることで、企業は会社内では出せないアイデアを期待し、学生は自分の可能性にチャレンジできる取組です。2ヶ月という短い中で、課題解決のインパクトのみならず、学生の「人」を変えられたインターンシップだったと思います。このような取組は、学生のキャリアをも変えうると同時に、学生の生き方を変えれるプログラムの可能性を感じました。このような取組が、他の企業にも浸透して地域の活性化と人財育成につながることを期待します。
参加学生のコメント
-
三宅理久さん
広島大学情報科学部
情報科学科 新4回生インターンシップの2ヶ月間を通してメタバースの理解が深まりました。仮想空間では普段の生活では出会うことのない方々と触れ合うことができ貴重な経験をすることができました。
-
源藤泰史さん
広島大学経済学部
経済学科 新4回生仮想空間内で活動される方の話しを聞いて、やりたいことを実現することへの想いなど前向きな刺激を受けました。まだまだやり切れていないこともたくさんあり、今後もメタバースでの活動を満足するまで続けていきたいです。
-
関口裕太さん
島根大学総合理工学部
知能情報デザイン学科 新3回生メタバースとは人と人との繋がりであると思いました。仮想空間の中で人と人が協力し合って未来を作っていることを感じ取ることができました。インターンシップに参加した時間は人生で一番多くの方と知り合えた時間になりました。
「ひろしま好きじゃけんコンソーシアム」とは
2021年に広島大学を中心に設立された産学官金がデジタルツールで複数の組織とつながり、簡単・迅速に課題を解決する中四国地域最大規模の「次世代型DXコンソーシアム」であり、現在、会員企業は50社を超え、参加会員数は200名を超えております。
アスカネットの専務取締役功野顕也が本コンソーシアムの副会長としてその企画・運営に携わっており、学生の募集や運営に本コンソーシアム事務局のサポートを受け、このプログラムが実現しております。
ひろしま好きじゃけんコンソーシアム
https://www.sukijyaken.jp/