DIVERSITY
障がい者雇用
アスカネットでは就労移行支援事業所と連携して積極的な採用活動を行い、
障がいのある方も一人ひとりの個性を生かして共に働いています。
(2024年11月末現在、17名の方が在籍しております。)
障がい者雇用
(2024年11月末現在、17名の方が在籍しております。)
01
安心して就労いただくために、就労移行支援事業所と連携をして積極的な採用活動を行い、雇用前・後のサポート体制も整えております。
約2週間の就労前実習で、どのような業務か体験いただけます。
即フルタイム勤務ではなく、慣れるまで時短勤務で働くことが可能です。
月に1度、就労支援担当者の方との定期面談がございます。
01
職場見学
求人票の説明や、実際に勤務いただく職場を見学し、雰囲気を知っていただきます。
※職場見学のお申し込みは、就労移行支援事業所にご相談ください
02
就労前実習
実習希望をいただき双方合意ができますと、約2週間の就労前実習を行います。
勤務内容を体験することで、入社後のイメージを膨らませていただけます。実習時間は入社後と同じ時間や、不安な方は短い時間でも可能です。
03
実習振り返り
実習期間終了後には、アスカネットと就労支援担当者を交えて振り返りを行い、できたことや難しかったことを共有し、入社後に向けて働きやすい体制を考えていきます。
04
面接
採用担当や現場責任者との面接を実施します。
配慮してほしい点や、苦手なことを共有いただくことで入社後のミスマッチを防ぎます。
面接には就労支援担当者の方の同席も可能です。
05
就業開始
面接で採用が決まりますと、ご入社いただき勤務を開始します。
短い時間から開始し、慣れていくにつれて徐々に就業時間を延ばすことも可能です。
就労支援担当者の方との定期面談により、悩みや困っていることを早期に解決しながら働きやすい環境を構築していき、三位一体となって安定した就労を目指していきます。
02
アスカネットの障がい者雇用で働く皆さんに、入社のきっかけなどを教えていただきました。
ハローワークの障がい者求人で見つけました。
自分以外にも障がい者の方が働かれているところと、黙々と取り組める作業内容が決め手になりました。
写真集の背表紙に溝を入れる作業と写真集のテープ貼りが中心です。
以前より多くの数をこなせたり、早く終わらせられるようになるとやりがいを感じます。
話しやすい雰囲気です。周りの方が優しく声をかけてくださるので緊張せずに働けています。
私は不安なことや緊張するとお腹を下してしまうので、入社前は入社したら強い腹痛になるかもしれないと不安でした。
実際は、腹痛にほとんどなりませんでした。2週間の実習を経験したので不安と緊張を少なくできたのだと思います。
上司の方が自分の障害特性に合わせて指導してくださるので働きやすいです。
私は説明されたことを理解するのに時間がかかるので、作業を少しずつ覚える形にしてもらっています。
障害を持っていても安心して働ける場所
合同面接会で求人を見つけた。実習して仕事内容が自分に合っていた。
仕事内容:製本の仕込み
やりがい:作った物がたくさんたまっていくこと
集中しやすい
一人で黙々と仕事ができる
入社前:仕事に慣れていけるかどうか
入社後:半年働いてスピードが上がったこと。良好な人間関係もとれて比較的長く働くことができている。
わからないことがあれば質問しやすい点
失敗を恐れず挑戦できる所
結婚式、成人式などいろんなアルバム作りに興味があったからです。
LITALICOワークス(就労移行支援事業所)で就職活動中にスタッフが紹介してくれました。
商品の扉に付ける見返しの仕込み、主にストックが必要な仕込み等の軽作業。
仕込んだ物が使われてお客様の手に届くのがうれしいです。
働くのが初めてで、不安でいっぱいでした。環境やお仕事に慣れるまで時間がかかりました。
自分のペースでできるところです。
最初の1か月は、週4の13時~17時半の勤務から週5の13時~17時半の勤務にしました。
2年経って勤務時間を11時~17時半から10時~17時半にのばしました。
働くのは、アスカネットが初めてで3年目になりました(インタビュー当時)。
長く働きたいと思っています。
LITALICOワークス(就労移行支援事業所)のスタッフさんの紹介。
企業見学と体験・実習を経て、職場の雰囲気がとても良かったのが決め手だった。
アルバムケースの下準備作業で、両面テープを貼る作業とアルバムケースの組み立て作業がほとんど。
カッターナイフの使い方がかなり上達したので日常でも役に立っていることがやりがいを感じている。
従業員さんが、みんな明るい。
休憩時間に他愛もない話ができる。
年が若い従業員さんもたくさん在籍している。
今までの職場では、人間関係で悩むことが多く、アスカネットでも長期間働けるかどうかが不安だったが、入社後は業務についても困ることなく、良好な人間関係もとれて比較的長く働くことができている。
穏やかな従業員さんがほとんどなので仕事を真面目に取り組んでいれば良い評価をもらえるところが嬉しいしモチベーションにも繋がっています。
職場定着がかなりできているので感謝してもしきれない所です。
03
2024年10月某日、就労移行支援事業所(LITALICOワークス 広島、広島横川、広島駅南)にて、企業講話を行いました。
当社でモチベーション高く活躍されている障がい者雇用の方の事例や、LITALICOワークス様との安心して働けるサポート体制などについてお話をし、「働くことに前向きになれた」など就労に対してのポジティブな感想をいただきました。
今後も、誰もが能力を発揮し活躍できるインクルーシブ社会の実現に向け、障がいのある方との相互理解を深めるきっかけづくりに取り組んでまいります。